PR

動画配信が実際に見れる無料VPN@2025年バンコク

サービス
記事内に広告が含まれています。

海外でAbemaやU-Next等の動画配信をバンコク
無料VPNを探すと…

  • セキュリティーや通信速度だけをまとめただけのサイト
  • 有料VPNの初期無料期間や返金保証期間を並べただけのサイト
  • その他、諸々まとめサイト

…で、結局、動画配信が見れる無料VPNは…?

ということで、実際にタイバンコクで日本の動画配信サイトが使用できている無料VPNの紹介です。
勿論、あくまでもこの記事の執筆時点(2025年3月)、私個人の接続環境下(Android、滞在ホテルのWi-Fi)に限定した実績ではありますが。

海外生活・情報ランキング にほんブログ村 PC家電ブログへ

@2025年3月本当に使えます

以下の2つのVPNでは2025年3月現在、タイバンコクでが確実に以下の日本の動画配信サービスが見れます。

しかし、無料VPNでは完全にストレスフリーで動画視聴することは出来ません。
それぞれ一長一短。

また、いずれも有料版よりはやはり使いにくい。
しかし、有料版でも見れない事、または途中から急に見れなくなることもあるので、見れる可能性が高い無料版を抑えておくことはメリットがあります。

概要は↑の表の通りですがもう少し詳しく。

Proton VPN

有料版も同様のユーザーインターフェースで提供されているProton VPN。
スイスの会社が運営しています。
他の皆様の記事を見ますと、まあ結構しっかりした会社でセキュリティーも結構安心できるのかな? という印象です。まあその辺は他の記事に任せますが…

使いやすいとこ
  • 広告表示が一切ない
  • 繋がる時は一瞬でつながる

無料版でも広告は一切なし。
従って、繋がる時は広告表示や広告動画視聴とかなしで一瞬で接続完了します。
この点はかなり優秀です。

しかも一度つながるとずっと安定してつながっています。
これもかなり重要です、動画見ている最中にいきなり接続切れると、それが頻発するとかなりイラつきます。

使いにくいとこ
  • 接続国が選べない
  • U-NextとTver以外は見れたことがない
  • E-mailの登録が必要

しかし…
繋がらないときは全くつながりません。

Proton VPNの場合、
 つながらない=接続先に日本が選ばれない
という意味になります。

それは…
VPN接続のサーバーの設置国が選べないから…
(有料版は勿論選べます)
要するに日本以外の国のVPNサーバーに接続されます。


そもそも今、VPNを我々が使用する目的は日本のサーバーにつなぐことで仮想的に日本にいるように動画配信サービス提供アプリに認識させること…

これはもう致命的です…


しかし無料版で選ばれる接続国は日本、アメリカ、オランダの3国のみ。
この3国の中から(おそらく)ランダムで接続国が選ばれます。
我々が出来るのは日本に接続されることを祈るのみ。
詳細仕様はもちろんわかりませんが、これが結構な確率で日本につながります。
個人的な体感としては5割以上は一発で日本につながっている気がします。
気のせいかもしれませんが…

しかし、つながらない時は全く日本が選ばれません…
もう何度つなぎなおしてもオランダとアメリカばかり…

一応、無料版での救済措置(??)として接続先の変更は出来るようになっています。
しかし、

  • 接続先の指定は出来ません
  • 1回目は2分、2回目は20分、待たないと接続先変更できません。
    3回目以降は2分と20分の待ち時間が(おそらく)ランダムに決められている感じです

ということで、初回接続と1回目の接続先変更の計2回で日本に接続されなければ実質、動画配信は見れません。
また、接続変更した結果、また同じ国につながるということも頻繁に発生します。
更に20分待って2回目、更に〇〇分待って3回目も日本に接続される保証は一切ありません。

対策としては動画視聴用のスマホ or タブレットを2台用意すると同じアカウントでも別接続として認識されて接続トライ出来ます。


またメールアドレスの登録が必要な点も少し使いたくないと感じるポイントかもしれません。
しかし、広告メールがくる等のフォローは基本無いので、特に気にする必要はないかと思います。


最後に実際に見れる動画配信サービスですが、私の実績としては

  • 実際に問題なく見れる
    U-Next、Tver
  • VPN接続しても見れない
    Abema TV、Netflix

です。
これ以外の動画配信サービスでは確認していません。

OvpnSpider

使いやすいとこ
  • Abema TVやNetflix、Prime Videoも見られる
  • アカウント登録不要

接続するサーバー次第ではありますが、各種の動画配信サービスに対応しているという点がすばらしい。私の接続環境下での限定ではありますが、無料VPNでAbemaやNetflixが視聴できるのはかなり貴重かと。

使いにくいとこ
  • いくら接続先を変えても見れない時は見れない
  • 1分以上の長時間のCM動画を見ても動画が見れないことも多々ある
  • 動画視聴中に接続が切断されることがしばしば

一方で、どの動画配信も全く見られない接続先も多数混ざってます。
まさに玉石混合。

接続先サーバーを選んで、VPN接続して、実際に動画を再生してみるまで全く分かりません。
一発で動画が見れることもありますが、何度接続先を変えてもNGなこともしばしば。

ProtonVPNと違って、サーバーの接続先を変更するのに待つ必要はありませんが、接続するには基本、毎回CM動画の視聴が必要になります。
(たまに、CM動画視聴なしでつながる接続先もあります)
短いCM動画は15秒程度ですが、長いCM動画は1分以上かかるものも少なくありません。
そして、CM動画の長さと動画が見れるかどうかは一切、無関係。
要するに

  1. VPN接続先を適当に選ぶ
  2. CM動画を視聴する(15秒~体感上、最大で3分位)
  3. 動画配信アプリを立ち上げて、視聴してみる
  4. 視聴できたら成功!
    視聴できなかったら1に戻ってもう一度CM見る!

を永遠と目的の動画が見れるまで繰り返すことになります。

Proton VPNと違って、VPNの接続国はちゃんと日本が選べます。
しかし、日本であるからといってそのVPNサーバーでちゃんと動画配信サービスが見られるかはわかりません。

毎回接続するVPNサーバーは変わります。
以前ちゃんと動画配信が見れたサーバーを記憶できればいいのですが、そのような機能はありません。
毎回、トライして結果がでるまでわかりません。
この不確実性は結構いらいらします。
ひどい時は10個くらいのサーバーを試して、10回CMを見て全部動画が見れませんということも、わりとしばしば。
勿論、うまくいくときは一発で成功します。

コメント